ネット予約
健康診断・人間ドックネット予約

新潟ウェルネス - 健康診断と人間ドックの新潟県労働衛生医学協会

女性ホルモン検査

女性ホルモン検査とは?

更年期障害を女性ホルモンのバランスから調べる検査です。59歳以下の方推奨です。

リーフレットを見る

検査項目
  • E2(エストラジオール)
  • FSH(卵胞刺激ホルモン)
当てはまる項目はありませんか?

・ 顔のほてり、異常発汗、冷え、睡眠障害、動悸、頭痛、肩こり
・ 抑うつ、情緒不安定、不安感、イライラ
・ 腰痛、関節痛、しびれ、嘔気、食欲低下、湿疹、かゆみ、膣炎、尿失禁
・ 閉経前後(40代~50代)の方

最近体調がすぐれないと悩んでいる女性に!

閉経年齢をはさんだ前後約10年間を更年期といいます。更年期障害とは、更年期症状が日常生活に支障をきたす場合のことを指します。

plus_horumon.webp

検査を受けられた630名中211名(34%)に更年期の疑いがありました。個人差はありますが、20歳代ですでにエストラジオール(E2)の減少が始まっている方もいました。

女性ホルモン検査が異常で、症状の重い方は、婦人科医に相談してください。