ネット予約
健康診断・人間ドックネット予約

新潟ウェルネス - 健康診断と人間ドックの新潟県労働衛生医学協会

血液型検査(ABO・Rh(D))

血液型検査とは?

 基本的な血液型を調べる検査です。血液型検査ではABO血液型とRh(D)血液型を検査します。

リーフレットを見る

検査項目
  • ABO血液型
  • Rh(D)血液型
こんな方におすすめ!

・ご自身の血液型を調べたことがない方

ABO血液型とRh(D)血液型について

◎ABO血液型
 赤血球の表面にある抗原を調べる"おもて検査"と、血漿(もしくは血清)中にある抗体を調べる"うら検査"の判定からA型、B型、O型、AB型の4つに分けられます。

◎Rh(D)血液型
 Rh血液型にはD、C、c、E、eの5つの代表的な抗原がありますが、一般的にはD抗原の有無を指します。
 D抗原がある場合がRh(+)、持たない場合がRh(-)です。

血液型の割合

plus_abo.webp

 

 plus_abo2.webpABO血液型において、まれに、抗原の減弱等の理由により特別な検査が必要になることがあります。病気とは関係ありませんが、再度、採血をお願いする場合がございますのでご了承ください。