2020年7月 1日
肝臓の健康を害する大きな要因は、過度の飲酒が主な原因だとイメージしている方は多いのではないでしょうか。しかし近年、アルコールをあまり飲まない人におこる脂肪肝が注目されており、この脂肪肝の中には、肝炎や肝硬変、肝臓がんに進行する悪性のタイプ(NASH)があることがわかっています。今回は、NASHの原因や予防についてご紹介します。
肝臓には、体のエネルギー源となる栄養素を脂肪に変えてため込む働きがあります。その脂肪が肝臓の細胞に過剰にたまった状態が脂肪肝です。
〈NASHを放置すると〉
肝臓に脂肪分がたまっている状態では血流が悪くなり、酸素や栄養がいきわたらなくなって肝機能が低下します。この状態を放置すると肝臓に炎症が起こり、肝細胞が破壊されます。これが脂肪肝炎の状態です。やがて肝臓が硬くなる肝硬変になり、さらに悪化すれば肝臓がんになります。NASHを放置すると5年で1割、10年で2割が肝硬変に進行するといわれています。
NASHになる原因は、食べ過ぎや運動不足により、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回り、余分なエネルギーが脂肪として肝臓に蓄えられるためです。
〈予防のポイント〉
脂肪肝は、ほとんどの場合、自覚症状がないので、早期発見のためには健康診断などの検査を受けることが欠かせません。健康診断の血液検査には、肝機能を示すALT(GPT)、AST(GOT)、γ‐GT(γ‐GTP)という3つの項目があります。健康診断で「再検査・二次検査が必要」と判定された方は放置せず、必ず検査を受けましょう。
参考:ヘルスアップ21 2018.8、きょうの健康 2019.11
(健康づくり推進課 関口郷子2020.7)