2019年11月 6日
今や、国民の約2人に1人が生涯で1度はがんになるといわれています。このうち約3割が就労世代(20~64歳)です。一方、がん医療の進歩により、がんを抱えながら仕事を続けている労働者も多く、仕事をしながら、がんで通院している方は約32.5万人いるとされています。今回は、治療しながら安心して働くための『治療と仕事の両立支援』についてご紹介します。
近年の主ながんの平均入院日数は短くなりつつある一方、外来患者数が増えており、通院しながら治療を受ける方が増えています。治療や経過観察は長期にわたるため、事業所は経過によって就業上の措置や治療に対する配慮など、まずは環境整備が必要となります。
厚生労働省・独立行政法人労働者健康安全機構
治療と仕事の両立支援助成金の窓口など
(参考)労働者健康安全機構HP
https://www.johas.go.jp/
産業保健総合支援センター
専門の相談員による事業場への個別訪問指導、患者(労働者)と事業所間の調整など
(参考)新潟産業保健総合支援センターHP
https://www.niigatas.johas.go.jp/ryouritsushien.html
ハローワーク
長期療養者就職支援事業(がん患者等就職支援対策事業)など
(参考)厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000065173.html
厚生労働省は『事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン』を作成し、事業所向けに両立支援の進め方などを掲載しています。このガイドラインの対象の病気は、がんだけでなく、脳卒中、心疾患、糖尿病、肝炎、その他難病など、反復・継続して治療が必要となる病気です。厚生労働省のHP『治療と仕事の両立支援について』のページにて公表しておりますので参考にしてください。
参考:厚生労働省『事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン』
(健康づくり推進部 鈴木 沙織 2019.11)